【FFBE】アーシュラの運用方法とおすすめ装備

PR

アーシュラ

FFBE(ファイナルファンタジーブレイブエクスヴィアス)のアーシュラにおすすめの装備やアーシュラの性能、適性の高いボスの紹介などを記載しています。FFBEでアーシュラを使う際の参考にしてください。

関連記事
アーシュラの評価 最強キャラランキング
セオドアの評価 セオドアの運用方法

アーシュラの立ち回り例

アーシュラの特徴

アビリティ名 性能
僧兵式錬丹術
(SP)
【2Tに1回使用可/開幕使用可能】
・味方全体に物理攻撃1回回避を付与
・T秘拳が使用可能(2ターン)
・疾風竜墜撃/壊嵐の散打/破天真空衝の威力+1,000%(2ターン)
てんけつ
(SP)
【2Tに1回使用可/開幕使用不可】
・敵1体に2,600%の風属性ダメージ
・自分のLBゲージ+1,500
・てんけつ/破天真空衝の威力+1,000%(3ターン)
絶・明鏡系
破天真空衝 ・敵1体に1,400%の風属性ダメージ
・自分に物理攻撃2回回避を付与
絶・明鏡系
疾風竜墜撃 ・敵1体に450%の風属性ダメージ
・風耐性-120%(3ターン)

アーシュラは、主力の攻撃アビリティがほぼ全て風属性であり、風耐性を120%ダウンさせて絶・明鏡系のエレメントチェインでダメージを与える二刀流チェインアタッカーです。

常時使用可能な絶・明鏡系の「破天真空衝」を中心に、クールタイムが短く使いやすい2つのSPアビリティを多用することで3連撃の高火力を維持し続ける立ち回りを得意としています。

以下はアーシュラの具体的な立ち回り例や、効果的なアビリティの使い方を紹介しています。

SPアビリティループで高火力を維持

ターン 立ち回り例
1 【W秘拳】
僧兵式錬丹術+疾風竜墜撃

1,450%の風属性ダメージ
・疾風竜墜撃,破天真空衝の威力+1,000%
・T秘拳が使用可能
・味方全体に物理回避1回付与
風耐性-120%
2 【T秘拳】
破天真空衝+破天真空衝+破天真空衝

・2,400+2,400+2,400=7,200%の風属性ダメージ
・自分に物理回避2回付与
3 【T秘拳】
僧兵式錬丹術+てんけつ+破天真空衝

・2,600%+3,400%=6,000%の風属性ダメージ
・破天真空衝の威力+2,000%
・疾風竜墜撃,てんけつの威力+1,000%
・T秘拳が使用可能
・味方全体に物理回避1回付与
4 【T秘拳】
破天真空衝+破天真空衝+破天真空衝

・3,400%×3=10,200%の風属性ダメージ
・自分に物理回避2回付与
5 【T秘拳】
僧兵式錬丹術+疾風竜墜撃+てんけつ

・1,450%+3,600%=5,050%の風属性ダメージ
・破天真空衝の威力+2,000%
・疾風竜墜撃,てんけつの威力+1,000%
・T秘拳が使用可能
・味方全体に物理回避1回付与
風耐性-120%
6~ 以降、2~5ターンの動きをループ可能

アーシュラは、まず1ターン目にSPアビリティ「僧兵式錬丹術」を使用し、3連撃アビリティ「T秘拳」を解禁します。W秘拳で常時2回行動ができるので同時に「疾風竜墜撃」も使い風耐性を120%弱体化しましょう。

次のターンからは、もう1つのSPアビリティ「てんけつ」が使用可能ですが、てんけつと僧兵式錬丹術のアビリティ威力アップの威力アップの効果を重複させるため、2ターン目は破天真空衝×3を使用しましょう。

3ターン目にTアビリティ解禁+破天真空衝の威力を上げ、4ターン目以降は、3連撃を維持しつつ1ターン置きに最大火力の3連撃で攻撃をします。

LBを使った防御デバフ

アビリティ名 性能
LB
(レベル1)
【コスト3,200】
・敵1体に1,610%ダメージ
・防御無視50%
・防御-70%
・自分のHPを徐々に回復
LB
(レベル30)
【コスト3,200】
・敵1体に1,900%ダメージ
・防御無視50%
・防御-70%
・自分のHPを徐々に回復

アーシュラのLBは敵1体に防御70%デバフの効果があるため、防御デバフが不足している場面ではLBを立ち回りに組み込むことで与ダメージアップが狙えます。

LBコストは3,200とやや高めですが、「てんけつ」使用時には自分のゲージを1,500増加する効果があり、毎ターンゲージが600増えるパッシブも習得するため、比較的高い頻度でLBを使いやすいキャラです。

LBはレベルが上がると攻撃威力のみアップし、デバフ倍率だけならLBレベル1のままでも70%で使用できます。LBはアーシュラにとっても貴重な無属性攻撃ですが、総合火力は3連撃が勝るためバーストポット使用はあまりおすすめできません。

回避引きつけ役にする場合

アビリティ名 性能
壊乱の散打 ・敵1体に600%の風属性ダメージ
・自分に物理攻撃3回回避を付与
紅花の構え ・引きつけ率+100%(3ターン)
・ダメージを40%軽減(3ターン)
・自分のHPを徐々に回復(3ターン)
ファブール流双爪術
(パッシブ)
【トラストアビリティ】
・攻撃+30%
・二刀流装備時、武具の攻撃+50%
・物理回避率+20%
父ゆずりの体術
(パッシブ)
・攻撃/防御+20%
・毎ターンMPを回復
・物理回避率+10%
母ゆずりの度胸
(パッシブ)
・HP+40%
・攻撃+20%
・引きつけ率+50%

アーシュラは、回避付与アビリティや引きつけ性能の高さを活かして回避引きつけ役として立ち回ることもできます。

1ターン目から常時Wアビリティが使用できるので「壊乱の散打」と「紅花の構え」を同時に使用すれば、自分に3回分の物理回避効果を付与しながら100%敵からの攻撃を引きつけ、さらにダメージを40%軽減します。

回避100%や引きつけ100%を装備でも達成できますが、装備可能な武器防具が少ないため両方を100%にするには特定の回避/引きつけ用装備などが多数必要です。

アーシュラの装備例

アタッカー運用例

キャラ 装備
アーシュラアーシュラ タイガーファング
(FFBE)
アイガイオンアーム
プリッシュの髪飾り ワンダラークロース
エルメスのくつ(FF5) デッシュのイヤリング
アビリティ
たどり着きし極意 格闘の極意
モンクの悟り 認識する力

アーシュラは自前で習得する二刀流が格闘武器限定のため、片手用の格闘を2つ装備しましょう。他に装備可能な武器種も杖/ハンマー/投擲/メイスとアタッカー向け武器が少なく、にとうりゅうでアビリティ枠を潰すのはデメリットです。

二刀流装備時の武具パッシブが豊富でトラマスを装備していれば合計150%発動するため、エルメスのくつなどのアクセサリ1つで上限の200%を達成できます。

また、攻撃上昇パッシブも上限400%に届きやすく、空いたアビリティ枠で状態異常耐性などを補強できる点も優秀です。上記装備例では攻撃を約2,600まで上げられます。

回避引きつけ運用例

キャラ 装備
アーシュラアーシュラ ニルヴァーナ モーグリぬいぐるみ
ウルフマスク プロデューサージャケット
光耀の指輪 10面ダイス
アビリティ
たどり着きし極意 クイックアサルト
しらはどり 軽盾装備

アーシュラは自前で習得するパッシブ効果が高く、装備で回避/引きつけをどちらも100%にすることができます。上記装備例は状態異常の対策ができていないため注意が必要です。

トラストアビリティ発動で自前の物理回避率が10%から30%まで上昇するため、トラマスは必ず装備させましょう。回避系武器や重盾/軽盾が装備できない分は回避率の高いアクセサリを2つでカバーします。

引きつけ100%は回避に比べ難易度が高く、限定装備のプロデューサージャケットが必要です。引きつけ系装備を揃えられない場合は、「紅花の構え」を使って運用しましょう。

アーシュラと相性の良いキャラ

フィーナ&チョコボ

フィーナ&チョコボ

風属性の絶・明鏡系チェインが可能で、最大3連撃が可能なフィーナ&チョコボは、アタッカーの中では最もアーシュラと相性のが良いキャラです。

精神依存と攻撃依存のアタッカー同士なので敵のステータスによってはダメージが通りにくいこともありますが、属性耐性ダウンができないフィーナ&チョコボにとって風耐性120%デバフを持つアーシュラは最適な組み合わせです。

他にも、風の絶・明鏡系では光の戦士バッツがいますが、バッツは2連撃までしかできないためアーシュラの火力をやや活かしにくい性能です。

フィーナ&チョコボの評価と習得アビリティはこちら

スウィートルルカ

スウィートルルカ

強力なバッファーキャラであるスウィートルルカは、味方1体に風属性を付与でき、絶・明鏡系アタッカーなら誰でもアーシュラの相方とすることが可能です。

また、倍率は低いものの自身も風属性の絶・明鏡系アビリティを習得し、状況に応じてアーシュラのチェイン補助役としても立ち回れる汎用性の高さも優秀です。

ただし、3連撃アビリティは使用できないためアーシュラの最大火力を引き立てることは不得意です。あくまで緊急時の補助的な役割と考えましょう。

スウィートルルカの評価と習得アビリティはこちら

まとめ

アーシュラは、フェス限定のアタッカーに比べると最大火力は劣っているものの、使い勝手の良いSPアビリティのお陰で安定した3連撃のチェインダメージを維持できるアタッカーです。

場合によっては、ほぼ風属性しか使えないという点がデメリットになることもありますが、常時120%の風耐性デバフが付与できることで風属性が通用する相手にはアビリティ倍率以上のダメージを叩き出します。

状態異常耐性が麻痺のみという弱点はスパトラを入手することで解消できます。他のアタッカーへの汎用性も高く優秀なスパトラなので、セレチケやスパトラモグを使って入手するのもおすすめです。

FFBEFFBE攻略トップへ

©2015-2022 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved. Developed by Alim Co., Ltd. LOGO ILLUSTRATION : © 2014 YOSHITAKA AMANO All rights reserved.
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶FFBE公式サイト

FFBEの注目記事

最強キャラ(ユニット)ランキング
最強キャラ(ユニット)ランキング
ケフカ戦の攻略とおすすめパーティ|真シリーズボス
ケフカ戦の攻略とおすすめパーティ|真シリーズボス
雑談・質問掲示板
雑談・質問掲示板
帝国への反逆者セリスの評価と習得アビリティ|NeoVision
帝国への反逆者セリスの評価と習得アビリティ|NeoVision
キャラ(ユニット)評価一覧
キャラ(ユニット)評価一覧
トラマス報酬のおすすめランキング
トラマス報酬のおすすめランキング
秘めた幻獣の力ティナの評価と習得アビリティ|NeoVision
秘めた幻獣の力ティナの評価と習得アビリティ|NeoVision
最強キャラ(ユニット)ランキング
最強キャラ(ユニット)ランキング
ケフカ戦の攻略とおすすめパーティ|真シリーズボス
ケフカ戦の攻略とおすすめパーティ|真シリーズボス
雑談・質問掲示板
雑談・質問掲示板
帝国への反逆者セリスの評価と習得アビリティ|NeoVision
帝国への反逆者セリスの評価と習得アビリティ|NeoVision
キャラ(ユニット)評価一覧
キャラ(ユニット)評価一覧
トラマス報酬のおすすめランキング
トラマス報酬のおすすめランキング
秘めた幻獣の力ティナの評価と習得アビリティ|NeoVision
秘めた幻獣の力ティナの評価と習得アビリティ|NeoVision
もっと見る

この記事を書いた人

記事を書いた人
FFBE攻略班FFBE攻略班
キャラ所持 コラボキャラ含め全NV所持
煉獄降臨 全てクリア済
攻略班プロフ ▶攻略班紹介ページはこちら

【PR】話題の無料ブラウザゲームランキング

魔法陣グルグル ほしくず大冒険魔法陣グルグル ほしくず大冒険
【会いに行こう、あの時の思い出に】

シリーズ累計1500万部突破コミックを原作としたアニメ『魔法陣グルグル』初のオンラインゲーム!

クイーンズブレイドリミットブレイククイーンズブレイドリミットブレイク
【美闘士の絶頂突破を体感】

敗北すらも美しい戦士たちの超絶華麗なる新作ゲーム登場!
あなたも限界なんでしょう?美少女総勢100名以上!

月が導く異世界道中 天下泰平旅日記月が導く異世界道中 天下泰平旅日記月が導く異世界道中 天下泰平旅日記
【異世界世直し系ファンタジー】

人気アニメの新作RPGがリリース!月に導かれし異世界世直し行脚の旅を始めよう!

ストライク・ザ・ブラッド デイブレイクストライク・ザ・ブラッド デイブレイク
【最強の吸血鬼と見習い剣巫】

人気TVアニメ「ストライク・ザ・ブラッド」の新作RPGがリリース!ゲーム限定衣装が多数!

はめつのおうこく Endless Rebellionモンスター娘のいる日常 ファンタジックライフ 【モン娘達との同居生活!】

モンスター娘たちとデートしたり、温泉に入ったり、時には悪者を懲らしめたり…ドキドキの毎日を送ろう!

まだまだあります、無料ブラウザゲーム!
G123公式サイトはこちら!

書き込み

最新を表示する
    攻略メニュー